シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

シンガポール駐在妻です。がんばります。

多重録音について②  新しいYouTube動画アップしました About Multiple recordings vol.2 New video uploaded on YouTube

多重録音①の記事についてはこちら 多重録音について① - 1000日後にバケモノになるふねさん

 

趣味として演奏動画をあげています。

つい先日、「金平糖の踊り(エアロフォンひとりオーケストラ)」をアップしました。

わずか2分弱の曲で、作成期間1ヶ月ほど。

それまでの曲は連符やリズムで苦労したことはあるものの、さすがにここまで骨が折れることはありませんでした。

 

まず、メインのチェレスタパートの音探し。

エアロフォンのトーンリストにチェレスタは無いので、100種類以上の音色の中から、最もチェレスタに近いものを探し出す作業です。

良いと思っても、途中オクターブ上の音が出てくると、なんか違う…となったり、「高音から低音までチェレスタっぽい音」を探すのは大変でした。

最もしっくり来たのはオカリナ(Tone No.67)の音。

 

次に大変なのは録音するパート数の多さでした。

チェレスタ鍵盤楽器なので、右手と左手でそれぞれ3音ずつ鳴らす瞬間がありました。

つまり、チェレスタだけで6パート分。

加えて連符ソロの箇所は諦めて複数パートに分けたので、さらに4パート。

そして面倒すぎて心折れそうになったのが弦楽器のパートです。

エアロフォンには弦楽器のピッチカート奏法もありますが、それ以外のところと同じパート(同じ行)にしてしまうと、音量調節が難しいので分割。

ピッチカート奏法も慣れてないので、すごく苦労しました。

また弦楽器はdiv.(ディヴィジ:音が分かれる)が多く、Vn1でも実質2つ以上の音が重なるので分割。

結局弦楽器セクション(Vn1、Vn2、Va、Vc、Cb)でなんと18パート分を録る羽目になりました。

その後管楽器も録音し、最終的に6+18+15= 39パート もの多重録音が完成しました。

f:id:funesan_sg:20210806130520p:plain

GarageBandで編集中

 

紅蓮華(ひとり吹奏楽)のときは少人数吹奏楽譜を用いたので17パート(+ドラム1パート分は先輩に依頼)の録音でした。

しかも、紅蓮華に比べて金平糖の踊りは圧倒的に難しい、というか各パートがシビア。オーケストラあるあるですが、基本どのパートもソロの気持ちで演奏しないと曲のクオリティが保てません。

紅蓮華はオプションのような扱いのパートは初見・一発録りでした。でも今回は…。

結局チェレスタの連符は指が回らず、完璧に演奏することはできませんでした。

 

とはいえ、1ヶ月頑張ったので満足の出来栄えになりました。

2分程度の曲なので、最後までお聴きいただけると幸いです。

 

www.youtube.com

 

 

One of my hobbies is making videos of my performance.

A few days ago, I uploaded a video. It was about my orchestra performance, Tchaikovsky - Dance of the Sugar Plum Fairy (The Nutcracker Suite).

The length of the music is less than two minutes, but I spent about one-month recording.

Of course, I had played many complex music and etudes with fast tempo or tricky rhythm before.

However, this recording was the most challenging experience I have ever had.

 

What I did first was finding a celesta sound.

Aerophone doesn’t have a celesta sound, so I had to find the best sound in Aerophone’s tone list (out of more than 100 sounds).

I thought this sound is the best at first, but it didn’t feel right after playing high-tone.

It was tough to find the closest sound to the celesta sound.

Finally, I found the best sound. It was an ocarina sound (Tone No.67).

 

It was also hard to record a lot of parts.

A celesta is a keyboard instrument, so it can make multiple sounds.

But Aerophone can’t.

The celesta part had 6 sounds at once (the right hand; 3, the left hand; 3 sounds).

So I had to make 6 parts, only the celesta part.

 

In addition, it was too difficult to keep playing on the solo part, so I separated it into 4 parts.

And my heart was going to break off because of the stringed instrument section.

 

Aerophone has a playing method of pizzicato. But if I combine pizzicato parts and arco parts, the volume control was difficult. So, unfortunately, I had to separate.

And I was not used to the method of pizzicato.

Of course, the stringed instrument section makes multiple sounds, they called div. (divisi; an instruction to divide a single section of instruments into multiple subsections).

I ended up recording 18 parts of the stringed instrument section.

In the end, I recorded 39 parts (6 + 18+ 15 = 39).

 

When I recorded Gurenge (a small number of the brass band), there were 17 parts (plus 1 part; my coworker played the digital drum).

Moreover, the score of Dance of the Sugar Plum Fairy was much more complicated than Gurenge.

I had to play each part like solo.

In the recording of Gurenge, I could easily play. But in this case, I couldn’t.

I practiced hard, but I couldn’t play the perfect performance.

 

Even though I had a hard time for one month, I’m satisfied with the performance.

 

The video is short (about two minutes). Please try listening until the end of the video.