2022-01-01から1年間の記事一覧
シンガポールでの2回目のクリスマス。 街中がキラキラして、見ていて楽しい季節がやってきました。 ボタニック・ガーデン|Singapore Botanic Gardens セントーサコーブ|Sentosa Cove ジュエル|Jewel(チャンギ空港) ラッフルズ・ホテル|Raffles Hotel …
2009年に公開され、3D技術を使った美しい映画として、大きな話題になったアバター(Avatar)。 その二作目となる「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(Avatar: The Way of Water)」が、2022年12月15日(シンガポール公開日、日本では12月16日)に公開され…
夜のマリーナベイサンズを高層階から楽しむ、クラフトビールのルーフトップバー&レストラン、「LeVeL33(レベル33)」。 記念日や、旅行中の贅沢な食事にぴったりの、とっておきの場所です。 世界で最も標高の高いクラフトビール醸造所とされており、ビール…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年11月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成! ポートフォリオ(2022年11月末時点) 円安につい…
シンガポール・セントーサ島にある人気スポット、「S.E.A. Aquarium(シー・アクアリウム)」。 屋内水族館で、天気に左右されず楽しめる観光地になっています。 S.E.A. Aquarium(シー・アクアリウム) アクセス 入館料 見どころ まったり過ごしたい休日に…
先日、機種変更(iPhoneからiPhone)をして、いくつかのアプリにログインし直したときのこと。 シンガポールでデジタルIDとして利用されている、「Singpass(シングパス)」での認証システムがすごくて驚いたのでご紹介します。 Singpass(シングパス)とは …
シンガポールって温泉あるの?と疑問に思われる方も多いと思います。 実は天然温泉は1箇所だけ。 それが「センバワン温泉(Sembawang Hot Spring)」です。ただし湯船があるわけではなく、誰でも公園内で足湯を楽しめる場所となっています。 センバワン温泉…
シンガポールで観光地と化している、チャンギ国際空港の「Jewel(ジュエル)」。 空港に到着した海外からの観光客のみならず、シンガポール在住者にも人気なスポットになっています。 Jewel(ジュエル) アクセス レイン・ボルテックス(RAIN VORTEX) 2023…
シンガポール観光で外せない観光地のひとつ、「Gardens by the Bay(ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)」。 エリアが広く、見どころがたくさんあるのは嬉しいですが・・・歩けば汗だくになるシンガポールでは、日中歩きまわるのは大変です。 そんな方に知ってほ…
ガーデンズバイザベイエリアにある植物園のひとつ、「フラワードーム」。 ここは大規模な〜と様々な植物が楽しめる、室内植物園です。 2022年11月10日から2023年1月2日まで、巨大ツリーをはじめ、見どころ満載のクリスマスデコレーションが楽しめます。 Flow…
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのエリアにある、2大植物園で人気の「クラウドフォレスト」。 2022年10月28日から2023年3月31日まで、Avatar(アバター)バージョンに改装されており、いつも以上に楽しめる施設となっています。 この期間に行かないなんてもった…
以前訪れたカフェがお気に入りになったので、日本から遊びに来てくれた家族を連れて朝食を。 リゾート感が感じられ、美味しい食事が楽しめる貴重なカフェです。 Privé @ Keppel Bay アクセス メニュー オーダーしたもの:アボカドトースト、ソーセージマフィ…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年10月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成! ポートフォリオ(2022年10月末時点) 円安につい…
シンガポールのローカルフードは、辛いもの多め。 中でも人気なのが、麻辣香鍋(マーラー・ホットポット)。特にチャイナタウンにあるホーカーの麻辣香鍋が有名です。 日日紅麻辣 アクセス:People’s Park Food Centre 麻辣香鍋(マーラー・ホットポット)と…
高級すぎないイタリアンで、ランチがしたいときに便利なチェーン店、「Da Paolo Gastronomia」。 マリーナ・ベイ・サンズにも店舗があり、このあたりで手頃に済ませたいときにはぴったりです。 Da Paolo Gastronomia アクセス:マリーナ・ベイ店 シンガポー…
豪華な食事だけがシンガポールの醍醐味じゃない。ローカルにも親しまれるコピチェーン店、「TOAST BOX(トーストボックス)」で、カヤトーストとコピで軽い朝食を取ってみるのはいかがでしょうか。 TOAST BOX(トーストボックス) アクセス:マリーナ・ベイ…
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールや、リゾートホテルが有名なセントーサ島。 行き方は「セントーサ・エクスプレス(モノレール)」、「バス・タクシー」、「ボードウォーク(徒歩)」、「ケーブルカー」など様々ありますが、一度は体験してほしいのは「…
シンガポールの格式高いラッフルズホテルのグランドロビーでいただく、アフタヌーンティー。 久しぶりに訪れましたが、王道のアフタヌーンティーらしさを感じました。 ラッフルズ・ホテル グランドロビー(Raffles Hotel The Grand Lobby) アクセス メニュ…
シンガポール旅行の定番、オーチャードロード。 日系百貨店の高島屋や伊勢丹、巨大ショッピングモールION(アイオン)などが有名です。 お店はたくさんあるけれど、リーズナブルで手軽に済ませたい、そんなときにおすすめなのがフードコートでのご飯。 IONの…
ローカルの吹奏楽団を通じてイベントに参加したりしていると、やたら上手いプレイヤーにたくさん出会います。 そういう人たちに話を聞くと、「SAF Bandに勤務」、「元SAF Band」という答えが返ってくる頻度の多いこと・・・。 Singapore Armed Forces Band(…
シンガポールでも美味しいお寿司って食べれるの?・・・食べれます! 日本でもおなじみの「スシロー」が、シンガポールで店舗拡大中です。 スシロー(Sushiro) アクセス:チョンバル店 シンガポールに11店舗 メニュー オーダーしたもの:スシローよくばりセ…
ローカルフードの気分だけど、ホーカーやローカル中華屋さんといった雑多なところよりは、落ち着いた場所で食べたい。 そんな希望を叶えるのが、広東料理レストランの「スープレストラン(Soup Restaurant)」です。 スープレストラン(Soup Restaurant ) …
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年9月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成! ポートフォリオ(2022年9月末時点) 円安について…
最近よく宣伝している「サムライバーガー」が気になり、食べてみました。 シンガポールでは「てりやきマックバーガー」が売っておらず、てりやき味が恋しくなったというのも理由のひとつです。 サムライバーガー(SAMURAI BURGER) 感想は・・・? 紙ストロ…
とある趣味でよく使う、マクファーソン駅周辺。 残念なことに、このあたりはめぼしいカフェやレストランは皆無(チェーン店すらないのがツライ)・・・。 ですが先日、メニュー豊富でおしゃれなカフェを発見!これから利用頻度が高まる予感がします。 Knots …
シンガポールに来てからというもの、これまで以上に夫婦での時間が増えました。最近は休日には趣味の吹奏楽練習などがありますが、シンガポールでの友達が多いわけではないので基本2人きり。 いかに夫婦の時間の質を高めるかが、今の生活の満足度に直結する…
シンガポールでローカルフードを食べるなら、ぜひチェックしてほしいレストランを3つご紹介します。 ソンファ(SONG FA)|一番好きなローカルフード・バクテーのチェーン店 バクテー(肉骨茶) アクセス おすすめのメニュー メルベンシグニチャー|チリクラ…
海外に住んでいるのに、英語に触れる機会の少ない駐在妻。 どうやったら英語力が上がるのか?英語学習を模索中です。 英語を勉強するモチベーション 新しくはじめたこと ラジオ英会話 Audio Book PodCast 継続中のこと レアジョブ英会話(オンラインレッスン…
ついに海外から日本へのビザなし・個人旅行が再開されることになりそうです。 昨日、岸田首相より、2022年10月11日からの方針が打ち出されました。 www3.nhk.or.jp シンガポール人は日本が大好き? 日本旅行解禁と、シンガポールからの熱い想い シンガポール…
シンガポールのシンボル、マーライオン。 1972年9月15日に設置され、50年間シンガポールで愛されてきました。 そんなマーライオンの50歳の誕生日を記念して、期間限定プロジェクション・マッピングをやっています。 マーライオン(Merlion) 50周年でライト…