シンガポール生活
無印良品の刺繍サービスを知っていますか? 購入した無印の商品に、可愛いデザインや名前などを刺繍してもらえるんです。 シンガポールにも同様のサービスがあり、シンガポール限定「マーライオン」の刺繍デザインがあります。 MUJI Embroidery 料金・注文方…
シンガポールの植物園といえば、ボタニックガーデン。 ボタニックガーデンの中にあるレストラン・カフェのひとつ、「The Halia(ハリア)」でランチをしてきました。 (2022年12月に訪れたときの記事になります) ボタニックガーデン The Halia(ハリア) ア…
ブログを始めてから早いもので2年と1ヶ月が経ちました。 もともとは自分の備忘録のつもりで始めたブログ。 funesan-sg.hatenablog.com 最近は毎日200人近くのアクセスがあり、読んでくださる皆さまのおかげでここまで続けられることができています。 いよい…
シンガポールに来て、三度目のナショナルデー。 毎年ナショナルデーには、マリーナエリアでイベント、パレード、花火などが開催されています。 日本に住んでいたら考えられないような、国をあげての一大イベント。 シンガポール人は愛国心が強く、一年の祝日…
2022年に訪れて感動した、クラウドフォレストのアバターコラボ。 2023年3月末で終了したと思っていたら、2023年9月30日まで延長されていました。 The Official Site of Avatar: The Experience Cloud Forest(クラウドフォレスト) 屋内の巨大な滝(約35m)…
数ヶ月に1度開催している、プロのオーケストラ楽団SSO(Singapore Symphony Orchestra)の屋外コンサート。 初めてボタニックガーデン「シンフォニーステージ」でのコンサートを聴きに行きました。 SSO(Singapore Symphony Orchestra) Temasek Foundation …
日本人に知られるべきとんかつ屋さん、「宴美豚(ENBITON)とんかつ専門店」。 まだ店舗は少なく、知名度もそれほど高くないように感じますが、個人的には十分日本のとんかつ屋さんクオリティでコスパ抜群です。 宴美豚(ENBITON)とんかつ専門店 アクセス(…
ランチにもディナーにもオススメの、気取っていないレストラン「Poulet」。 シンガポールに11店舗あり、見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。 Poulet アクセス(Vivo City店) シンガポールには11店舗 メニュー オーダーしたもの:ハーフサイズ…
セントーサ島へ行ったとき、夜のシロソビーチでやっているライトアップの広告を発見。 幻想的でキレイそうだし、なんといっても「無料」! これは行くしかない、ということで夜のシロソビーチを訪れました。 www.sentosa.com.sg シロソビーチ(Sentosa Silos…
ほとんどの家電がビルトインになっているうちのコンドミニアム。 一度壊れると簡単には直らないことも多く、日本のように電話一本でスタッフが飛んでくることはありません。 代金が主にオーナー負担になるため、あまり買い替えや修理に積極的ではなく・・・…
「マンゴーの王様」と言われるインド産アルフォンソマンゴー。 4〜6月の旬の時期にしか出回らないこのマンゴーは、シンガポールでも人気の高い品種です。 昨年初めてアルフォンソマンゴーを食べたのですが、その濃厚さと甘さは驚くほど。 来年はもう日本にい…
みんな大好きミスタードーナツ。 日本にいる頃に頻繁に食べていた訳ではないけど、たまに恋しくなる味です。 そんなミスタードーナツ、ついにシンガポールで第一号店がオープンしました。 Mister donut singapore Instagramより シンガポールとミスタードー…
軽くごはんを食べるのにちょうどいい、手頃なカフェ「BUTTER BEAN(バタービーン)」。 トーストがメインのカフェですが、見た目も可愛く、どれを選ぼうか悩んでしまうくらい種類があります。 BUTTER BEAN(バタービーン) アクセス(フナンモール店) シン…
日本の洋食好きにはたまらない、レストラン 「マ・メゾン(MA MAISON)」のごはん。 シンガポールにいながら、日本で食べるのと変わらない味が楽しめます。 マ・メゾン(MA MAISON) アクセス(ブギスジャンクション店) シンガポールには4店舗、系列店も メ…
シンガポールに来てから積極的に活動している、趣味の音楽について。 吹奏楽やアンサンブルなど、いろんな本番に出ています。 出演した演奏会(2021~2023) コロナ禍の演奏会 人数制限(マスクオフ20人まで)、ソーシャルディスタンス(個人の間隔2m)、練…
シンガポールで人気の鍋料理(ホットポット)といえば、火鍋。 だけど今回は火鍋ではなく、「Beauty in The Pot(美滋鍋)」で健康志向な鍋料理を楽しみました。 Beauty in The Pot(美滋鍋) アクセス(Vivo City店) シンガポールに7店舗 メニュー オーダ…
2019年春から改修のため約4年間休館していたプラナカン博物館ですが、2023年2月17日に開館しました。 そんな待ちに待ったリニューアルが終わった、プラナカン博物館へ行ってみました。 プラナカンとは? プラナカン博物館 アクセス 入館料金 見どころ 1階:…
みなさん、ホルモンはお好きですか? シンガポールでは通常のお肉は食べれても、ホルモンを扱ってるお店は少数派。 夫の強いリクエストで探した焼肉屋さんです。 今回行ったレストラン「焼肉亭 青ちゃん」は、雰囲気・味・お肉の種類の豊富さも素晴らしかっ…
オシャレな外観で有名な、チャイムス(Chijmes)。 数あるレストランやカフェのうち、見てまわった中で一番店内が賑わっていたカフェ 「Glasshouse」へ行ってみました。 Chijmes(チャイムス) Glasshouse(グラスハウス) アクセス メニュー オーダーしたも…
チャイナタウンにある仏教寺院、「仏牙寺龍華院(ブッダ・トゥース・レリック寺院)」。 観光地として大人気のマクスウェル・ホーカーセンター(チキンライスが絶品)の近くにある、巨大な寺院です。 ここに来るのは3回目で、中にも入ったことがあったので真…
マリーナ・ベイ・サンズ周辺をお散歩していたら、やたら周りが青いことに気が付きました。 調べてみると、2023年3月18日から22日の間、シンガポール中の建物が青くライトアップされていたそうです。 出典:Mothershipより 54 S'pore buildings lighting up i…
以前から気になっていた「キャンドルライト・コンサート(Candlelight Concert)」。 その名の通り、キャンドルに囲まれたホールでの演奏会です。 Facebookの広告でよく流れてきており、キレイで幻想的だったので印象に残っていました。 週に1度以上の高頻度…
ホーカーセンターとは、シンガポールのフードコートのような場所。物価の高いシンガポールでも、ローカルのお客さんが多いホーカーでは、とっても安くご飯を済ませることができます。 何度かリピートしている「People's Park Food Centre」は、チャイナタウ…
シンガポールのインドアスタジアムでディズニー・オン・アイスを観劇しました。 思い切って申し込んでみると、想像以上の大迫力に感動しました。 ディズニー・オン・アイス(Disney On Ice) インドアスタジアム(Singapore Indoor Stadium) アクセス ディ…
最近、美味しいケーキが食べられるカフェを見つけました。どこかというと・・・高級紅茶ブランドのTWG Teaです。 何度かTWGカフェには行きましたが、ケーキを食べたのは今回初めて。紅茶以外にもお気に入りのメニューを見つけるとは思っていませんでした。 T…
夫婦で誕生日をお祝いしました。 そのときに食べたケーキは「Pantler(パントラー)」という、シンガポールで美味しいと評判のケーキ屋さんのもの。 シャトレーゼもお手頃でいいけど、こんな日は贅沢しても良いですよね。 Pantler(パントラー) アクセス メ…
年末年始にシンガポールから一時帰国し、美味しいものをたくさん食べ、幸せを蓄えました。 その中でもビッグイベントだったのが、友達との北陸旅行。和倉温泉の宿に泊まり、旬の寒ブリをいただくという旅行内容です。 ばんや料理 ひみ浜 アクセス 予約につい…
シンガポール国立博物館へ行ったときのこと。 シンガポールの歴史を学べるし、独立時の首相の演説が聞けて良かった、とお勧めされて行くことに。すでに2年近くシンガポールに住んでいるのに、ちゃんと展示見たことはありませんでした。 その上恥ずかしながら…
お手頃価格とは思えない、リピート確定のパンケーキ屋さん、「belle-ville Pancake Cafe(ベルヴィルパンケーキ)」。 ふわふわでぺろりと食べれてしまう、見た目良しのパンケーキです。 belle-ville Pancake Cafe(ベルヴィルパンケーキ) アクセス(100AM…
格式高いラッフルズホテルにある、「ロングバー(Long Bar)」。数あるシンガポールのバーでも有名で、観光地としても外せないスポットになっています。 元祖シンガポールスリングと、ノンアルコールのスリングで乾杯しました。 シンガポールスリング(Singa…