お金に関すること
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年12月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成!年合計金額は19万6000円 ポートフォリオ(2022年1…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年11月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成! ポートフォリオ(2022年11月末時点) 円安につい…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年10月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成! ポートフォリオ(2022年10月末時点) 円安につい…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年9月の配当金 2022年の目標|配当金10万円達成! ポートフォリオ(2022年9月末時点) 円安について…
最近よく宣伝している「サムライバーガー」が気になり、食べてみました。 シンガポールでは「てりやきマックバーガー」が売っておらず、てりやき味が恋しくなったというのも理由のひとつです。 サムライバーガー(SAMURAI BURGER) 感想は・・・? 紙ストロ…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年8月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年8月末時点) 円安について 帰国後の投資戦略を…
ついに・・・というか、正直想像もしていませんでしたが 1シンガポールドル(S$)が100円を超えました。 これからますます円安は加速してしまうのでしょうか。 こちらはシンガポールドル・円の5年チャートです。 Investing.comアプリより(5年チャート) ① 1…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年7月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年7月末時点) 2022年7月の配当金 2022年7月の配…
シンガポールに来てから投資に興味を持ちました(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年6月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年6月末時点) 2022年6月の配当金 2022年6月の配…
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年5月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年5月末時点) 購入銘柄 2022年5月の配…
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年4月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年4月末時点) 2022年4月の配当金 2022…
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です(2021年9月開始)。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年3月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年3月末時点) 2022年3月の配当金 2022…
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年2月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年2月末時点) 2022年2月の配当金 2022年2月の配当金はあ…
世界的なインフレが日々ニュースになっています。シンガポールも例外ではありません。 【シンガポール】インフレに伴う変化 日々の生活 シンガポールドル高 【シンガポール】就労ビザの最低賃金引き上げ 【シンガポール】増税 【日本】世界のインフレの影響 …
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 2022年1月の配当金 2022年の目標 ポートフォリオ(2022年1月末時点) 2022年1月の配当金 2022年1月の配当金はこ…
シンガポールで投資を始めて5ヶ月ほど。 最近つい調べてしまうのが、米国株の上下に揺れるチャートではなく…「為替レート」です。 2022年2月9日現在のシンガポールドル/円の為替レートはこんな感じ。 Investing.comアプリより(5年チャート) ここ1ヶ月の上…
ここのところ米国株が不調で、どんどん下げてきています。 心配性なので、マイナスが膨らんでいくのを見て辛くなるかな、と思いきや… むしろ買い時なのでたくさん買いたい、もっと下げるかもしれないからいつ買うか悩む、気になっている銘柄が複数下がってい…
夫婦で資産運用について話すことが多くなってきました。 できれば定年までには仕事を辞めて暮らしたいなぁ…と双方思っているので、どうやって資産を増やし、使っていくかはとても重要な話題です。 資産形成シミュレーターの内訳 支出 収入 運用利回り その他…
社会人になってからの5年間を振り返り、お金に対してどう思っていたかをつらつらと書きます。 結論、いまが一番お金との付き合い方が上手いと思っています。 「価値」を基準にし、良いと思ったら買う、人と比べない。こういう気持ちが大事だと気付きました。…
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です。 毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 今月の配当金 2021年9月に投資を開始し、12月は初めての配当金を受け取りました! ・ME8U: Mapletree Industria…
わざわざ日本から取り寄せて購入した、「お金の大学」という本。 手に取りやすいマンガ調のデザインと、テンポの良い会話形式の内容で、すでに人気となっており、知っている・読んだことある、という人も多いのではないでしょうか。 お金の大学とはずはり こ…
シンガポールに来てから投資に興味を持った投資初心者です。毎月、個別株・リート(不動産投資信託)・ETFから気になる銘柄を購入しています。 日本での投資経験はありませんが、YouTubeや投資本などを参考にしています。ただ、国が違えば制度も異なるわけで…
日本にいるころは、「投資」というものへの漠然とした不安と、難しそうという気持ちから一切やっていませんでした。投資よりも貯金が好きでした。 いま思うと、少しでも始めておけばよかったなぁとちょっと後悔しています。 まずシンガポールでの証券口座の…
2ヶ月ほど前から、シンガポールで証券口座を開設し、投資をはじめてみました。 以前書いたようなお金の話 お金で大事なことは「貯め方」より、「使い方」② 使うために投資をする - 1000日後にバケモノになるふねさん と、日中家にいる時間を有効活用したいと…
お金で大事なことは「貯め方」より、「使い方」① - 1000日後にバケモノになるふねさん お金の使い方として悩んだ結果、「投資」をすることでお金を使う理由になるのではないかと思った。 「使うために投資をする」。矛盾があるが、少なくとも現状維持よりは…
最近投資を始めて、お金について考えることが多くなった。投資系YouTuberの動画もよく見ている。お金の貯め方、増やし方についてのノウハウが多く、実際にためになることもたくさんあった。 でも実はそんなことより、何にどういうつもりで「使う」かのほうが…